火曜日, 12月 27, 2005

人材の育成

私の母校である早稲田大学のラクビー部は、近年優れた成績を収めています。
学生スポーツは、毎年人が入れ替わっていくため、常に結果を出し続けていくことは容易なことではないと思います。
たいていのチーム(組織)は、ある程度固定のメンバーで試合に臨んでおり、その中の何人かが欠けてしまうと、チーム力が落ちてしまうことが多いかと思います。

監督が試合に出るレギュラークラスにだけしか出来ないことを一生懸命教えてしまうと、当然そのレベルに達していない人との間に空洞が出来てしまいます。
これでは、チーム(組織)として同じ力を保っていくことは出来きません。

早稲田大学のラクビー部には、確かに優秀な人材(選手)は、多くいると思います。
しかし、どれだけ優秀な人材が揃っていても組織として機能しなければ、結果を出し続けることは出来ません。
現早稲田大学ラクビー部の監督である清宮克幸氏は、ある対談の中で
「今いる人材で結果を出さなければ、コーチとしての価値が無い」
と話しています。
優秀な人材を集めることよりも、人材を育てることに重点を置いているように感じます。
その方法の一つに、レギュラークラスとそのレベルに達していない人たちとの差を作らないようにするため多くの人間が同じ経験を共有できる環境を作っているそうです。
そうすることで、チーム力が極端に低下することを防いでいるようです。

人材の育成は、企業経営にとっても重要な課題であり、優れたスポーツコーチングから学ぶべきことが多くあるように感じます。
今後の会計事務所の役割として求められる分野であるのかもしれません。

by 鈴木

月曜日, 12月 19, 2005

昔の話で恐縮ですが・・・

経営の神様で知られる松下幸之助(松下電器産業の創始者)のエピソードの中でこんなのがあります。昭和初期でした。当今同じく、世の中は不況の真っ只中です。
ここで、松下幸之助は従業員のリストラもせず、賃金カットもせず、不況を乗り切ったのです。
どうやったのかといいますと、工場を半日稼動にして、従業員の労働時間を減らす一方、空いた時間で社員全員で在庫の販売をやったのです。
なんと従業員全員の雇用を確保する一方で、在庫の一掃をし、不況を乗り切ってしまったのです。

今から約100年前の話です。さすが、経営の神様。頭の下がる思いです。
しかし、社員皆(もちろん工場作業員もです)で営業をするという考え方が凄くないですか?

似たような話で、サントリーの2代目社長佐治敬三もビール業界に新規参入する際に、従業員全員が酒屋などの小売店で店頭販売営業をやったというエピソードもあります。

松下電器産業もサントリーも大阪なので大阪商魂とでもいうのでしょうか?
ただ、私がこのエピソードの中で是非経営者の皆様に注視して頂きたいのは、全員営業という奇想天外な発想ももちろんですが、社長も従業員も同じ理念のもとで、一致団結して、不況を乗り切る又は販売する覚悟が必要だという事です。

社長の理念が高ければ、社員はたとえつらくても社長について行きます。
逆に社長の理念が低ければ、優秀な社員からその会社をあとにします。
現在、未だに不況から脱し切れていない企業は多いと思います。
こんな時こそ昭和の名経営者のように、是非理念高くいって頂きたいものです。

高い理念の共有無く、単に皆で営業をやっただけでは、不況を乗り切ることはできなかったでしょうし、サントリーのビールも広まってなかったと思います。 
                            
by 河合

水曜日, 12月 14, 2005

第一印象について

新しく人と出会ったり、何人かの前で話すことような機会が増えています。
そのような時に役立ちそうな「話し方の本」などを、できるだけ読むようにしています。

最近、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが発表した「メラビアンの法則」を知って、大変興味を惹かれました。
それによると、話し手が聞き手にあたえるインパクトは下のような割合になるそうです。

・外見(表情、動作、服装、メイク 等)→55パーセント
・音声(声の高低、強弱、スピード 等)→38パーセント
・言葉(言葉自体の意味、話の内容 等)→ 7パーセント

つまり、これが本当であれば、話す前の外見だけで55%、少し話した後で93%、既に印象が固まっているということになるのです。
すこしびっくりしました。
とってもすばらしい話をしても、ボサボサの髪でヨレヨレのスーツでは、その話に真実味がなくなってしまうんですね。
この法則はアメリカでの実証実験結果ですので、そのまま日本に当てはまるとは限りませんが、人前で話すときには、外見や話し方に注意するように心がけたいと思います。
by野田

金曜日, 12月 09, 2005

接待交際費について

交際費は、現在の法人税では、全額が費用として認められません。
(資本金1億円以内の場合は、400万円まで9割を費用として認めてもらえます。)
交際費として経費処理をした分に対しても、利益と同じように税金が掛かってきます。
このため、少しでも交際費ではなく、会議費や福利厚生費という名目で経費処理をしたいと思う方が多くなります。

会議費で処理をしたいなら、議事録などの会議をしたという証拠を残すことが大事になります。
ただし、形式も大切ですので、高額な会食(目安の金額としては一人当たり3千円まで)や、お酒が入ってしまうと、会議費として認められる可能性が難しくなります。
慰安旅行に行った経費を福利厚生費で処理をしたい場合には、社員全員が参加するという趣旨が尊重されているかが大切です。
特定の人物にのみ慰安旅行の呼びかけをしなかった場合には、会計処理を福利厚生費としたところで、法人税法上は交際費として扱われる可能性が高くなります。

注意したい点としては、交際費にかかわって支出する費用も、税務上は交際費として取り扱われることです。
例えば、ゴルフにかかった交通費等は、会計処理上は旅費交通費としても、税務上の取り扱いは交際費になります。
by 水野 哲

月曜日, 12月 05, 2005

コスト削減について

 (株)ライブドアの執行役員上級副社長である羽田寛氏は、「売上1千万で利益100万なら、コスト100万削るのと同じ。誰にでも、しかもすぐにできるのはコスト削減。」と述べられています。
 公認会計士の山田真哉氏も、ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の中で、「てっとり早く利益を出すためには、「費用を減らす」ことを考えるほうが賢明」と述べられています。

 先日、あるお客様のところで、月次試算表を見ながら、「粗利を上げるより、経費を落とす方が絶対に簡単なはず」いう話をさせていただきました。
話のあとで、社長は経費削減について前向きにお考えいただけたようです。
前向きに検討いただけることを提案できて、私自身うれしく思いました。
単なるコスト削減ではなく、強い収益体質を確立し、利益アップができるよう、もっと役に立つ提案やサポートができるようになりたいと思います。

コストを削減できない理由はいろいろあると思います。
しかし、儲けが十分に出ていないところは、経費もコンパクトにしていく方がよいのではないかと思います。

by 小林 徹

火曜日, 11月 29, 2005

情報を意思決定に役立たせるには

「最強の経営学:講談社現代新書」という本を最近読みました。
この本では、ITの発達した現代において、情報を経営判断に役立てるためには「 情報の四段階(データ・インフォメーション・インプリケーション・ジャッジメント)」を押さえる必要があるとされています。

私たち会計事務所が扱っている情報を、この四段階に当てはめてみると、「データ」には、一つ一つの仕訳が当てはまります。「日付・借方・貸方・金額・摘要」の5つの要素に絞って金銭の動きをデータ化しているわけです。

「インフォメーション」は、「データ」を集計して試算表や決算書を作成することです。仕訳だけでは見えてこない会社の姿を表の形にすることで理解しやすくします。

「インプリケーション」とは聞きなれない言葉ですが、「インフォメーション」をグラフ化したり各種比率を分析することで、中に埋まっている様々な傾向を読み取ることです。

「ジャッジメント」とは、「インプリケーション」で読み取った傾向をベースにして、設備投資や、人員の増加・削減、銀行借入などの経営判断を、行うのか行わないのか、はたまた先送りするのかを経営者が意思決定することを言います。

この四段階のうち、「インフォメーション」を作成するところまではどの会計事務所でも行っています(精度の差はありますが・・・)が、その上の段階までお客様に提供出来ている事務所はそうは無いようです。

石田会計事務所でも所長の石田は「ジャッジメント」段階のアドバイスを差し上げられていると私は思っていますが、我々スタッフがそこまで到達するのはなかなか難しいです。そこでスタッフ全員のさらなるレベルアップを目標に、新たなソフトの導入や分析ノウハウの共有を順次行っているところです。
by 小林雄

木曜日, 11月 24, 2005

講師の経験を通じて

私は三重大学で簿記の講師をしています。
パソコン講師など教える仕事の経験はありますが、教壇に立って授業をするというのは初めてです。
自分が勉強した時の経験をもとに、どこが、どのように理解しにくかったのかを考えながら授業の準備をしております。
しかし、授業は1対1の関係ではないため、深く説明しすぎても生徒は退屈しますし、逆にペースを上げすぎても生徒はついてこれなくなってしまいます。

教壇の上からは、納得している、理解しあぐねている、ほか事を考えているなど、表情から生徒の様子がよくわかります。(自分が生徒であるときも全てバレていたと思うと・・)
表情などの限られた情報の中で行われる一方的なコミュニケーション。
その難題に向かうことによって、自分自身とてもいい勉強になっています。

会計事務所の仕事においては、コミュニケーション能力がとても大切だと思います。何らかの形でこの経験を生かし、お客様に対するサービスを今以上に充実していければと思います。
by 浦井

金曜日, 11月 11, 2005

労災保険未加入の事業主に対する費用徴収制度

 従業員を一人でも雇っている事業主は、原則として労災保険の加入手続きを行なわなければなりません。
 これは、事業主の義務です。
 この労災保険の加入手続きを怠っていた期間中に従業員に労災事故が発生してしまった場合でも、従業員やその遺族に労災保険は支給されますが、その一方で、事業主は、その支給された保険給付額の一部を負担しなければならないことになっています。
  もちろん、別途、遡って労災保険の保険料も徴収されることになりますが・・・

 今年の11月1日よりこの労災保険未加入の事業主に対する費用徴収制度が強化されました。

<今までの制度>        
 労働基準監督署から労災保険に加入するよう指導等を受けたのにもかかわらず、 加入手続きをしなかった場合には、「故意又は重大な過失」により手続きをしなかったものと認定されます。                       
 この「故意又は重大な過失」により手続きをしなかったと認定された事業主は、労災保険未加入の状態で発生した労災事故につき一定の責任を負うことになります。   
 具体的には、従業員やその遺族に支給される保険給付額の40%を費用として負担することになっています。   

<今回の変更点>   
 労働基準監督署から労災保険に加入するよう指導等を受けたのにもかかわらず、加入手続きをしなかった場合には、「故意に」手続きをしなかったものと認定されます。              
 今までの制度との違いは、事業主が負担する割合です。    
「故意に」手続きをしなかったと認定された事業主は、労災保険未加入の状態で発生した労災事故につき従業員やその遺族に支給される保険給付額の100%を費用として負担することになりました。
つまり、保険料と保険給付額の100%を事業主が負担することになったのです。                   
  さらに、以下の内容が新たに追加されました。
労働基準監督署からの指導等を受けていなかったとしても、労災保険の適用事業となってから一年を経過するまでに、労災保険への加入手続きを行っていない事業主に対しても一定の負担を課すことになりました。
 この場合の負担は、保険給付額の40%です。            
 
 労災保険の保険給付の中には、従業員の死亡により生じる給付等のように給付額が高額になるケースも出てきます。このような費用を余分に負担しないためにも、労災保険への加入をお勧めします。
 
 費用徴収制度の詳細については、お近くの労働局や労働基準監督署にお問い合わせ下さい。


by 鈴木

金曜日, 11月 04, 2005

小規模企業共済

 節税対策の一つとして、小規模企業共済と倒産防止共済等があります。
 小規模企業共済とは、支払った額がその年の個人の所得税計算上、所得金額から控除することができます。また受取る時は、退職所得(又は雑所得の公的年金)とすることができ、所得税の計算上も有利になります。
会社の役員又は個人事業主で、その会社等の従業員の人数が20人以下(人数は業種によって異なります。)であれば、申し込むことができます。
 小規模企業共済の掛け金は、月最大7万円(最低千円からで五百円刻み)で年間84万円支払えば、税額としてその年の個人所得税額が6万円以上は少なくなります。
そして受取る時(受取金額はそれぞれの事由により変動:おおよそ80%~120%)は、退職所得等として計算できるため所得税の計算上有利に働きます。
 倒産防止共済は、支払った額がその支払った事業年度の費用として認められます。倒産防止共済の内容は、売上先が倒産等した場合その売上債権分の金額を借りることができます(掛金の総額10倍が限度となります)。ただし一度借りてしまうと、借りた金額の10分の1については掛金の総額から控除されます。また解約すれば掛金は戻ってきます(金額はそれぞれの事由により変動)。
 節税対策にもいろいろありますが、一番のお勧めは小規模企業共済です。節税という意味もありますが、老後の生活にも役にたつと思います。

by 水野 哲

金曜日, 10月 28, 2005

土地の時価

土地の価格については、一物四価、一物五価と言われています。土地の適正な時価評価については、それだけ難しいということかもしれません。
「一体、どれが本当の時価なの?」という声も聞きます。
土地の時価というと一般的には、公示価格、基準値価格、相続税評価額、固定資産税評価額、鑑定評価額が挙げられます。

(1)公示価格
国土交通省が、全国約3万地点について不動産鑑定士に評価を依頼し、1月1日時点の価格を公表しています。
(2)基準地価格
都道府県知事が、不動産鑑定士に評価を依頼し、7月1日時点の価格を公表しています。
公示価格と同様に全国約3万地点の評価が行われています。
(3)相続税評価額
国税庁が、毎年1月1日時点の路線価、倍率を公表しています。公表されるものをベースに全ての土地の評価額を算定することができます。路線価は、公示価格の80%を目安に設定されています。
(4)固定資産税評価額
市町村長が、1月1日時点の評価額を公表しています。相続税評価と同様に全ての土地の評価額が把握できます。固定資産税評価額は、公示価格の70%を目安に設定されています。
(5)鑑定評価額
不動産鑑定士が、個々の土地の評価を行っています。因みに、公示価格及び基準地価格のそれぞれ約3万地点、相続税評価及び固定資産税評価のそれぞれ約40万地点について、不動産鑑定士の鑑定評価額が採用されています。

上のそれぞれの評価には目的があり、評価額は大きく異なることもあります。評価額が大きく異なるにもかかわらず、土地再評価法では、上の5つを全て時価と認めています。この法律を活用した金融機関は、公示価格、路線価、鑑定評価額とばらばらの評価を行ったそうです。
判例でも、課税庁側の主張する評価額と納税者側の主張する評価額で大きな開きがあり、争われるような事例も多くあります。
これらのことから、土地の時価評価は、難しいものであるといわざるを得ないでしょう。
土地の時価評価については、税理士・不動産鑑定士等複数の専門家に相談することが必要になると思われます。

by 小林 徹

木曜日, 10月 27, 2005

人事評価とモチベーション

今回は私の体験をもとに従業員の心についてお話しようと思います。
私は以前、住宅販売施工会社で営業をしておりました。当然に月のノルマもあり非常に厳しい世界でした。
そんななか、私は両極端な2人の上司のもとに配属されました。
まず一人目(以下A氏)は自分のノルマを死守するために部下はほったらかしの上司。
2人目(以下B氏)は自分のことよりも部下全員の受注を優先し手厚く部下を支援してくれる上司でした。
店単位での売り上げはB氏のときのほうがA氏のときに比べ断然よくなりました。しかしB氏は、自らの受注があがっていないということから、常に役員の方から怒られていました。一方、A氏については管理職をしながら自らの受注もあげてくるとして高い評価を受けていました。
全社利益としてはB氏のほうがあげているのに、評価が逆転してしまうというおかしな会社でした。
私はB氏をこよなく尊敬していましたので(今でも私の中の理想の上司像です)自分が成績をあげることによって少しでもB氏の評価UPにつながればと思い、教えて頂いたノウハウをもとに受注活動に必死に取り組んだ覚えがあります。
その気持ちは他のメンバーも同様で、その結果店の売上げを以前の約1.5倍にまであげることができました。
結局なにがいいたいかというと、従業員(部下)は気持ちひとつで働きがかわるということです。従業員のやる気をうまく引き出すのも上司(社長)の勤めなのかと思います。
あと、従業員はまちがった人事評価についてすぐに気がつくものだと思います。非常に難しい部分かとは思いますが、今一度、評価方法におかしな部分はないかを見直してみるのもよいかと思います。

追伸 最近B氏が営業所の所長になったといううわさを聞いてちょっとうれしい今日この頃です。
by 浦井

月曜日, 10月 17, 2005

生活内での税

みなさんは、お酒を飲んだり、たばこを吸ったりしますか?
実は、日常生活の中で消費税以外に税金を払っている事をご存知でしょうか?

お酒・・・アルコール分1%以上の飲料には、支払い料金の中に酒税が含まれています。税率は、日本酒、焼酎、ビール、発泡酒など、お酒の種類などにより違います。
    一般的な350mlの発泡酒…約47円の酒税(以前は、37円でした)
    一般的な350mlのビール…約78円の酒税
 例えば、350mlのビールを1日1本1年間飲んだとすると、約28,000円の酒税を払ったことになります。

たばこ・・・国・地方のたばこ税、消費税も合わせると標準的なたばこの小売価格に対して、約63%の割合で税金がかかっています。
例えば、小売価格270円のたばこを1日1箱1年間吸ったとすると、約62,000円の税金を払ったことになります。

税率が高い理由として、嗜好品であり、生活必需品でないこと。大量消費が好ましくないこと。かなりの消費量が見込めるため、多額の租税収入が見込めること等があるようです。

他にも、ゴルフ利用税、入湯税、ガソリン税……。知らないところで私たちは税金を払っているんですよね。
お酒もたばこも飲みすぎ、吸いすぎには体に良くないものですし、禁酒禁煙をお考えの方は、こんなにも税金払ってるんだーと思ったら、少しは止める気になりそうですね(笑)

by 野澤

火曜日, 10月 11, 2005

合理化とネットバンキング

最近のウチの事務所では児玉尚彦氏の「経理の合理化」が
話題になっています。色々なメディアでも取り上げられており、
キャッシュレス・パソコン会計・アウトソーシングを柱とする経理部門の
大幅な省力化への流れは、これからのスタンダードに
なっていくように思います。

さて、この中の一つであるキャッシュレスを実現するためには、
パソコンとインターネットを使って振込や給料支払を行う事ができる
ネットバンキングが重要となってきます。
そこで、利用可能な愛知県の主な銀行とその月額費用を調べてみました。

UFJ銀行 (U-LINEwebProBasic) 月5,250円 初期費用21,000円
東京三菱銀行 (BizSTATION) 不明
みずほ銀行 (みずほビジネスWEB ライトプラン) 月2,100円
三井住友銀行 (パソコンバンクWeb21 デビュー) 月2,100円
りそな銀行 (りそなビジネスダイレクト) 月10,500円 (ライトプラン月2,100円)

愛知銀行 (愛銀ビジネスダイレクト) 月3,150円
中京銀行 (中京ビジネスダイレクト) 月3,150円
名古屋銀行 (名古屋ビジネスダイレクト) 月3,150円
大垣共立銀行 (OKメイト・WEB) 月3,150円
十六銀行 (法人インターネットバンキング) 月2,100円

いちい信用金庫 (WEB-FB) 月2,100円
瀬戸信用金庫 月2,100円
知多信用金庫 無料 (総合振込・給与振込無し)
尾西信用金庫 月1,050円 (総合振込・給与振込無し)
岐阜信用金庫 月210円 (総合振込・給与振込無し)

手数料が割安で、わざわざ振込に銀行へ出かける必要が無く、
またリアルタイムで口座残高を知ることができるネットバンキングは、
セキュリティにさえ気をつければデメリットはほとんどありません。
導入を検討してみてはいかがでしょうか。

P.S.インターネット環境が無い場合や、メインバンクが対応していない場合
でも対応ソフトの導入によって、ファームバンキングを行える時があります。
一度ご相談ください。

(上記内容は2005年10月10日現在。誤りがある可能性もありますので
各銀行にお問い合わせ下さい)

by 小林 雄気

月曜日, 9月 26, 2005

災害を受けたら・・・

 今年は、福井県及び新潟県、福島県の一部地域等で豪雨災害など、住宅や家財などに損害を受けた人が多く出ています。
 アメリカではハリケーン「カトリーナ」・「リタ」などにより大被害を受けたり、今後日本でも大地震の恐れがあり、天災により大災害を受ける可能性もあります。

 このように災害を受けた場合、国税の申告期限等の延長や、災害によって住宅や家財などに損害を受けた場合には、所得税法による雑損控除(所得制限なし)又は災害減免法による税金の軽減免除(損害を受けた年分の所得金額が1,000万円以下)のいずれか有利な方の措置を適用することができます。

 雑損控除であれば、【1】差引損失額▲所得金額の10分の1、【2】差引損失額のうち災害関連支出の金額▲5万円のいずれか多い方の金額を控除することができます。
 災害減免法であれば、その年の所得金額が500万円以下の場合は、所得税が全額免除、500万円超750万円以下の場合は2分の1、750万円超1,000万円以下の場合は4分の1が軽減されます。ただし、どちらも証明書を添付して、確定申告をする必要があります。

 ※差引損失額とは、損害金額+災害関連支出金額▲保険金等により補てんされる金額

 災害には遭いたくはないですが、もし災害を受けた時は、いろんな措置があり、確定申告が必要になりますので、お気軽にご相談下さい。

by 野澤

金曜日, 9月 09, 2005

ホームページ制作の仕事

私は主にホームページ制作の仕事を担当しています。
見やすく軽く作ることはもちろんですが、
SEO対策というものに力を入れています。

SEO対策とはサーチエンジンの上位に自分のサイトが
表示されるように工夫することです。
ホームページに、営業マンとしてバリバリ働いてもらうためには、
たくさんの人に見ていただくのが一番ですから。

どんな単語で検索して上位に表示されるかが
結構大切なので、サイトを作る前にキーワード調査も行ないます。

ところでスタイルシート(CSS)というものをご存知でしょうか。
ホームページは通常HTMLというもので作るのですが、
HTML内にあるホームページのデザインに関する記述をすべてCSSに
任せることで、HTMLに記述する日本語以外の部分が格段に
少なくなります。

CSSの説明

ということは、HTML内の重要な部分本文(日本語の文章)の割合が相対的にUPしますので、検索エンジンに読み込まれやすいということです。
これだけでもかなりのSEO対策になります。
ただ、この場合は専門的な知識が必要ですので
更新は任せていただく場合が多いです。

お客様が自分で更新するというときは、
スタイルシートを極力使わず、
ホームページ制作用のソフトを使って制作します。
完成したら、ソフトの使い方を説明します。

SEO対策としては少し劣りますが、自分で好きなときに
更新できるのは、便利ですよね。

いろいろなことに対応できますので、なんでも
ご相談ください。

by 野田

金曜日, 9月 02, 2005

拝啓 経営者様

少子高齢化が進んでいます。
これまでも社会保障制度の問題が取り立たされてきました。
現行の社会保障制度が、このままいけば2010年には、2.8人で1人の受給者を支えていく事ことになるようです。
年金制度の抜本的な改革が叫ばれているのはこのためです。

では、企業側からはどんな影響が出るのでしょうか?

ずばり、労働者人口の減少です。
2010年には労働力が約300万人不足すると言われています。
企業は、今後5年間の中で団塊世代の定年退職と若い労働力の不足に遭遇することになります。
退職金と人手不足のダブルパンチを受けるわけですね。

では、どのように乗り越えていけばいいのでしょうか?
退職金制度の見直しについては、多くの企業が遅れているような気がします。
まずは、現行の退職金制度(適格退職年金)の状況を把握し、今後の対策を検討する必要があります。
退職金制度の見直しがお済でない企業様は、一度ご相談ください。

人手不足の問題は、企業努力で解決できる問題です。
まずは、従業員の定着率を上げ、退職者を出さない企業風土をつくることです。
退職者が出なければ自然に人が集まる企業になります。

by 河合

木曜日, 9月 01, 2005

郵政選挙!

 郵政民営化だけに焦点が当たっている今回の衆議院選挙。

 しかし、サラリーマンの立場から見てみると郵便局の問題よりも、
今年の前半に政府税調がまとめた所得税の”大増税”報告書のほうが
もっと大事な事ではないかと思います。

・給与所得控除の見直し
・退職金への課税強化
・住民税の最低税率の引き上げ
・配偶者控除の見直し

 昨年、配偶者特別控除と老年者控除が廃止され、年金への課税が
強化されたところだというのに、取りやすいところからは
絞れるだけ搾り取ってやろうという政府の考え方が見て取れます。
また、所得税だけでなく、消費税もこの数年内に増税されるでしょう。

 株や不動産取引の税率が下がったり、相続税・贈与税の最高税率が
引き下げられたりと、お金持ちが優遇されてきているのとは正反対です。
増税ありきの”構造改革”ではなく、まず”歳出改革”を行ってからの
税制論議を、政治家の方たちには行っていただきたいものですね。

 また、増税される私たちのほうも対策を考えていかないといけません。
特に経営者への影響が大きい退職金課税の強化に対しては、
今のうちに手を打っておいたほうが良いかもしれません。
経営者の代替わりなど、数年中に退職金の支給を考えておられる
ことがありましたら、一度担当者までご相談下さい。

P.S. 私たち国民の意見を少しでも国会に届けることが
 出来るのは選挙しかありません。
「どうせ無駄だ」とは思わずに、是非9月11日は投票にお出かけください。

by 小林 雄気

火曜日, 8月 23, 2005

宝くじは非課税

 今回の宝くじも結局はずれてしまいました。毎回の様に多少の期待を持ち宝くじを買ってはいるのですが…全く当る気配がありません。知っていることとは思いますが、宝くじは1等が当たっても税金は課せられません。しかし、競馬やパチンコなどは一定の額を超えると所得税の対象となるのです。それが理由ではありませんが、僕は競馬やパチンコは基本的にはやりません。宝くじは税金が課せられない為当ればその分丸々使う事ができるのです。しかし、いつも夢を見るだけで終わってしまいます。簡単に当らないのは分かってはいても、買わないと当らない。いつか当ることを夢みて次も買うかも知れません…みなさんも同じ事を考えているのでしょうか?

by 水野 哲浩

木曜日, 8月 18, 2005

新会社法施行にあたって

来年から施行される新会社法とは一体どういったものなのでしょうか?
これから起業される方には、とても関心の深いことですね。
幾つか改正点はありますが、最も大きなものは、
従来までの株式会社1,000万円、有限会社300万円の最低資本金制度が撤廃され、
事実上1円から企業することができるようになりました。

これはどうゆうことか?

会社が設立に当たって資本金を用意するということは、実は商法の考え方が背景にありました。
商法は、株主有限責任制度のもと直接責任を負わない株主よりも弱者である債権者保護を基本理念としています。
会社は抱える負債を履行するために十分な資産を持たなければならないと考えています。
つまり、会社が借金を返済するだけの資金を蓄えることが必要であるという考え方が根底にあるのですね。
資本金を用意するということは、債権者保護に繋がるのです。

最低資本金制度が撤廃されたということは、
一つには、設立資金をなくすことで企業しやすくしようという社会政策が背景にあります。
もう一つには、企業する側の意識の問題です。
今後は、今までよりも簡単に起業することができます。
そこで、企業する人が、その会社をどのように大きくしたいのか?
どのマーケットを狙っていくのか?短期的・中長期的な経営ビジョンは何か?どのように社会貢献していくのか?
といったことが大切になってきます。
なには無くても事業計画なんですね。
つまり、自己資金が必要ない替わりに事業計画が最も重要なんです。
いい事業計画ができれば、金融機関との資金繰り交渉はよりスムーズに進みます。

by 河合

金曜日, 8月 05, 2005

もうすぐ一年・・・石田会計事務所の居心地

石田会計事務所で働きだしてからもう1年経ちました。
男性7人、女性2人、みんな仲良くやっています。

■仕事内容
普通の税務から、コンサル、ホームページ関連まで、
結構いろいろな仕事があります。
大幅な権限を与えられるので、やりがいはとてもあります。

■お昼
お昼ごはんは、お弁当を持ってくる人もいれば、お店に食べに行く人も、
コンビニで買ってくる人もいます。
名駅にオフィスがあるので、みんなでおいしいお店の開拓などもしています。
昼休みは1時間ですが、税理士試験前はご飯を食べながら
勉強をしている人もいました。

■メンバー同士の会話
IT化はかなり進んでいますが、それで会話がないなんてことはありません。
結構みんな仲良く相談しながら仕事をしています。

■残業
残業しないことを推奨しています。
仕事が終わればみんな遠慮なく帰っています。

以上が今思いつく石田会計事務所の特徴です。
居心地いいですよ。


by 野田

金曜日, 7月 22, 2005

ラーメン好きですか?

今回は私が関与させていただいております「麺屋伍十」を紹介させていただきます。
「麺屋伍十」さんは、江南に本店を構え、一宮と名古屋市東区に支店を展開しているラーメン屋さんです。
あの「デビット伊東」のもとで修行をし暖簾わけをしていただいたラーメン屋さんで、魚系スープの醤油ラーメンと塩ラーメンの二本柱で営業しております。どちらもおいしいので、私は毎回どちらにするか悩みます。先日お伺いしたら夏限定の冷やし系を始めていました。これがまたおいしいのです。近くによったときはぜひお試しください。
参考のHPを紹介します。
ラ王への道

ラーメン満のラーメン日記

食の楽園

夢街一宮-迎陽館



by浦井

日曜日, 7月 10, 2005

私の健康法

私は疲れやすい体質の上に、ひどい肩こりに、アトピーに、花粉症にと、
大したことは無いけれどもあったら嫌な症状をいくつか抱え込んでいます。

そういうわけで虚弱体質を脱出すべく、様々な健康法を密かに試している
ところなのですが、その中で現在最もヒットだと思っているのが、
「鼻呼吸健康法」です。

子供の頃から常に鼻炎で鼻が詰まっていた私は、
呼吸は口でするものと思い込んでいました。
ある日ネットで「口呼吸」は百害あって一利無しというのを知ってからは
昼間は意識的に口を閉じて鼻で息をするようにし
夜寝ているときは自然に口呼吸に戻らないように、
市販のサージカルテープで口を縦に留めて開かないようにしてみました。

すると2週間も立たないうちに、あら不思議
背中に出来ていたアトピーがきれいに無くなりました。
また、心なしか仕事や勉強に集中出来るようになってきた気がします
(かゆみが少なくなったからかもしれませんが・・・)

鼻腔の中を空気が通ることで、細菌やウイルスなどの
有害物質を濾過してくれたり、ラジエータの役割を果たすことで、
空気を人体に適した湿度や温度にしてくれるからだそうです。
さらに自然と腹式呼吸を出来るようになることや、
また、寝ている間に口の中が乾きにくくなるので
虫歯になりにくくなったり、いびきをかきにくくなったりもするそうです。

私と同じように身体の調子が悪くて困っている方は
ぜひ「鼻呼吸健康法」を意識してやってみてくださいね。

by 小林

水曜日, 7月 06, 2005

厚生年金保険の保険料率

社会保険(健康保険、厚生年金)は、被保険者と事業主でそれぞれ保険料を半額負担になっています。
厚生年金保険の保険料率については、H16年10月分(H17年以降は9月分)から毎年0.354%(坑内員・船員については0.248%)ずつ引き上げられていきます。平成29年9月以降は18.3%で固定することになっております。
現在は、13.934%(船員等15.208%)です。H17年9月分(10月納付期限)からは、14.288%(船員等15.456%)になります。賞与についても同じ保険料率がかかってきます。
法が改正される度に、保険料や税金が増えていくので、個人負担が多くなっていきますね。
(上記の数字はすべて被保険者と事業主負担合わせたものですので、ご注意下さい。)

by 野澤

火曜日, 6月 28, 2005

車検のリサイクル料

 今年の1月から車検時又は車購入時には車のリサイクル料を支払わなければなりません。
 このリサイクル料は先に払いますが、リサイクルが適用されない限りは預けておく形になります。車を廃車するときにリサイクル料として使用されますので、車を売却等をするときにはリサイクル料が戻ってくることになります。
 そのため経理処理も長期前払費用として資産に計上しておく形になります。
 車検時にリサイクル料が余分に取られるとやはり車検費用が上がった気持ちになります…やはり手痛い出費ですね(-_-;)

by 水野 哲

水曜日, 6月 22, 2005

最近、お腹が出てきました (^^!)

最近どうも、ズボンがきつく困ってます。
食べる量は昔に比べて確実に減っているのに、体重がどんどん増えてってます。
この前など、豚丼大盛といきたいところを我慢して、並盛を注文したり・・・
ビールの量も減らしてるのに、やばいです。
いよいよ、中年太りの仲間入りかなー

先日、行きつけの床屋に行った時には、「最近、薄くなったねー」と言われ、
ダブルパンチを受けてます。

ダイエットと育毛を本気で考える今日この頃です。

by 河合

月曜日, 6月 13, 2005

いい天気

今の時期は雨さえ降らなければとてもすごしやすいですね。
暑くもなく、寒くもなく、花粉もなく。
毎日自転車で出勤しているのですが、さわやかな朝だなあと
感じることが多いです。

そろそろ雨が多くなってしまうのが残念です。
雨の日にもなにか楽しみを見つけられたらいいのですが。
新しい傘でも買いましょうか。

傘

by 野田

水曜日, 6月 08, 2005

蚊!

ここ最近、眠れない日々が続きます。原因はと言いますと「蚊」です。
誰しもご経験がおありかと思いますが、あの耳のそばを通る「プーーーーン」っていうあの忌々しいやつです。なぜあんな小さな音で目が覚めるのか?しかも目を覚ましたときには、時すでに遅しと、そこらじゅう蚊に食われています。
本当に毎晩やられています。今日こそは「蚊取り線香」を買って帰ります。
あぁーかゆいなー

蚊取り線香
by 浦井

火曜日, 5月 31, 2005

頑張れ若き日本代表たち

20歳以下のワールドカップといわれるワールドユースサッカーが
6/10からオランダで行われます。

日本のフル代表チームはW杯予選突破に四苦八苦している最中ですが
ユース年代の日本代表は世界でも結構強く
最近5大会中4大会でベスト8を確保。
99年のナイジェリア大会では、小野・稲本・高原・小笠原・遠藤といった
現代表の主力メンバーが中心となって、準優勝の快挙を成し遂げています。

今回のメンバーもそのときにひけをとらない程の粒ぞろいと言われており
オリンピックにも出場した怪物平山相太や
中学生でJリーグデビューした森本貴幸
名古屋のレギュラーをルーキーながら確保した本田圭佑に
市立船橋で全国制覇した増嶋竜也&カレン・ロバートといった
スター候補が数多くいます。

将来の日本代表を担って立つ選手たちに興味をお持ちになれば
是非テレビで彼らを応援してあげて下さい。

ただし、オランダとの時差の関係で放送は真夜中になるんですよね。
平日はさすがにキツイかも・・・

by 小林

水曜日, 5月 25, 2005

紫外線強くなってますが・・・

週末は、テニス三昧の楽しい生活をしています。
スポーツするには快適な季節ですよ。
日焼け対策しないと真っ黒になってしまいますけどね。
今週末は試合に行ってきます。天気が怪しいですが・・・
みなさんもスポーツで汗流して楽しみましょー!!

by 野澤

木曜日, 5月 19, 2005

昼食はやっぱりたのしい

新事務所で気分も一転し新鮮な感じで仕事も楽しくしています。
毎日お昼をどこに食べにいくか悩んでいます。周りにはまだいっていないお店等があり、只今模索中です。新たな発見があると何をしても楽しいものです。

by 水野 哲

金曜日, 5月 13, 2005

事務所移転

 先日、事務所を移転しました。
広くなり、眺めもよく、快適に仕事してます。
 また、プライベートでも引越しをしました。
こちらも、広くなり、快適な生活をエンジョイしております。

いやー、新生活ってほんとにいいですねー

 by 河合

月曜日, 4月 11, 2005

花見に行ってきました。

石田会計事務所のスタッフによる週がわりコラム、初投稿です。

みなさん、花見は行きましたか?
私は先週末名古屋の「平和公園」に、合気道同好会のメンバーと行ってきました。バーベキューセットを持ち込んで、焼肉をしましたよ。

平和公園は名古屋でも花見の名所で、雪景色みたいに桜がいっぱいです。
今年はもう葉桜になりかけているみたいなので来年ぜひ行ってみてください。
お墓なのでちょっとこわいですが、夏の夜に散歩をするのもいいですよ。

お花見

by 野田