水曜日, 9月 27, 2006

講習への参加

社会保険労務士として登録するためには、総務等で2年以上の実務経験があるか、又はこの実務講習を受けることとされています。   
年内にも登録をしたいと考えていましたので、先日、実務講習を受講してきました。

この講習では、社会労務士として実務経験のある先生方が、社会保険に加入した場合の基本的な書類の作成の仕方から、ご自身が実務上で経験された年金や労使間のトラブルまで幅広く講義をされていました。

私自身、特に会社設備の安全性についての話を興味深く聞いていました。
近年、労災事故に対する経営者への社会的責任も大きくなっています。
また、労災保険に未加入の会社で労災事故が起きた場合には、経営者が保険料だけでなく、保険給付額の全部又は一部をも負担しなければなりません。

会社施設内で、労災事故の起こりやすい場所等を事前に改善するよう提案できるのも社会保険労務士の仕事の一部でありながら、取り組んでいない方が多いようです。
(会社の安全衛生等に関する法律が、かなり複雑であるのが原因ではないかと講習では話されていました)

近年、税理士や社会保険労務士の数も増え、飽和状態であるとおっしゃる方もいます。
実際、講習の場でも、そのように話される講師の方もみえました。
しかし、士業の分野でも二極化が進んでいるように感じます。

何事も挑戦しなければ始まらないと思っていますので、今後は税務や会計だけでなく人事や労務の仕事にも積極的に関わっていきたいと考えています。

by 鈴木

水曜日, 9月 20, 2006

初心忘るべからず

 石田会計に入所して3ヶ月が過ぎようとしています。

 一日一日が過ぎるのがこんなにも早く感じたことはなく充実した日々です。尊敬する上司と向上心あふれる先輩や同僚に囲まれ、本当に私は幸せ者だと感謝しています。

 私はプライベートではほとんど日記を書かないのですが最近、仕事のうえで感じたことや、職場の人から受けた指導をメモに残しておこうと思うようになりました。

 これと似たようなことを前の職場では研修日誌の提出として決められていて、それが後に後輩の指導や自分が仕事を進めるうえでとても役にたったことを思い出したからです。仕事を始めた時に何が分からなかったのか、何に違和感を覚えたのか、そういう事を記しておくことによって作業の意味をきちんと理解でき、仕事の引継ぎもスムーズ行えました。

 一年、二年たった後も恵まれた環境で働ける喜びを忘れず毎日楽しく仕事ができる様自分なりに工夫をしてみようと思います

by 加藤敦子

木曜日, 9月 14, 2006

挑戦

私は、夏でも冬でも年中テニスをしています。
テニス以外のスポーツはあまりやった事がなかったので、今年はいろんな事に挑戦しています。

今のところは、富士登山とスノーボードに挑戦しました。
興味を持ったことはやらないと気が済まない性格なので、自分の運動神経がどうであろうと試してしまいます。

そのため、運動が苦手という事とマイペースのせいか、何をするにも人並み以下でいつも大変な目に合っています。
富士登山では、標準6時間半(休憩除いて)で登頂できると雑誌に載っていましたが、私は、昼1時に登り始めて頂上に着いたのはなんと翌日の昼1時頃でした(涙)7合目で早くも高山病になり、山小屋で7時間くらい休憩していたせいもありますが・・・一緒にやってくれる人にはいつも迷惑かけてばかりです。

次の挑戦種目は、9月にダイビングのライセンス取得を計画しています。
水が苦手なので、またこの挑戦にも苦戦しそうですが、海中の景色を自分の目で見たいので、楽しみにしています。
いずれは、特殊小型船舶免許を取って、ウェイクボードをやってみたいと考えていますが、どうなる事やら・・・(笑)

by 野澤

木曜日, 9月 07, 2006

本当に必要ですか?

 「KISSの法則」という言葉をご存知ですか? "Keep it Simple and Small.(簡潔なほうが正解だよ)"等の略とされています。

 私が初めてこの言葉を知ったのは、システムエンジニアとして働いていた数年前でした。当時初めて一人でシステムの設計書である仕様書を纏めることになり、良いものを作らねばと意気込み、無駄に力んでしまっていました。その上お客様も私も「とにかく何でも盛り込みたい病」にかかってしまい、仕様がどんどん膨らんでしまって収拾がつかない状況となってしまいました。

 そんな時、雑誌か何かで見かけた「Simple and Small」という言葉は私の目を覚まさせてくれました。システム開発は機能が複雑化すれば、たいていはコストが高くなり、設計ミスやプログラムミスが入りやすくなります。そして複雑化した機能は結局使いづらいものとなってしまいます。

 「単純に、簡潔に」をモットーに、急いでお客様と一緒に仕様を纏めなおしました。納期やコスト、そして使い勝手の面からも、本当に必要な機能だけに絞ったのです。当初の仕様がいかに枝葉だらけで、幹がしっかりしていなかったのかが分かりました。結局シンプルな構成だけでお客様に満足して頂けるシステムとなりました。

 世の中の全てにおいて、単純に簡潔に考えることが正解だとは思えません。むしろ複雑なことの方が多いかもしれません。それでも考えがまとまらずにごちゃごちゃしてきた時は、たとえ回り道になろうと最少の構成に戻ったほうが、結局正しい道を進むことができるような気がします。

by 宮内

金曜日, 9月 01, 2006

熱戦

先日、夏の全国高校野球大会の決勝をテレビで観ていました。
今年の大会は、ホームラン数の大会記録が更新されるなど、大味なゲームになることが多い中、決勝戦は一転、手に汗握る投手戦となりました。

私自身も幼い頃から野球をしており、将来はプロ野球選手にと本気で目指した時期もあったため、野球を観ているとつい熱くなってしまうことが多くなってしまいます。
今年の決勝戦も、お互いのチームの闘志みなぎるプレーに一喜一憂し、気がついたときには延長15回(最終回)に入っていました。
最終回に入っても140キロを超える球を投げ続ける両投手にアルプスからは歓声が上がり、本当にすばらしい決勝戦でした。

しかし、高校野球の日程の厳しさには疑問を感じています。
将来のある有望な高校生(投手)が何試合も続けて投げることが多く、その結果、怪我をしてしまい、野球が出来なくなってしまうことも多くあると聞きます。
プロ野球人気が低迷していると言われている中、これからを担う選手たちが、怪我で野球が出来なくならないようにするための日程を真剣に考えるべきだと思います。

大変厳しい日程の中、球史に残る試合を演じた両校の選手たちに本当にありがとうといいたい気持ちでいっぱいです。ただ、延長再試合を仕事のためテレビ観戦できなかったのが唯一の心残りです・・・(泣)

by 鈴木