金曜日, 9月 26, 2008

全席禁煙エピソード

 私は毎朝ラジオを聞いています。朝のほんの僅かな時間ですが、毎日聞いているとためになる話しを聞くことが出来ます。
 そんな中、早くに全席禁煙にした二つの飲食店のエピソードを紹介していました。

 まだ、禁煙ブームの兆候が出る前にある大手飲食店(以下「A店」)は客席全席について禁煙にすることを一気に実行しましたが、それが大幅な売上ダウンにつながりこの企画を断念せざるを得ない状況となりました。
 一方、ある個人飲食店(以下「B店」)も続いて全席禁煙をA店とは違ったやり方で取り入れました。
 まず、禁煙にする理由を口頭や貼紙で伝え、喫煙する常連客にはDMを送付するなど、出来るだけ丁寧な対応をしました。
 そして、一部禁煙から全席禁煙にするという段階を踏み、店外に灰皿を置くなど徹底した配慮を1年かけて行ったのです。
 結果、売上が減少することはなく、その対応の丁寧さに客足は増えていったのでした。

 しかしながら、失敗してしまったA店にも学ぶべき点はあり、早くに時代の流れを見極めた先見力と早い決断力、実行力は、なかなか真似できるものではないと感じました。
 思いつく能力はそれぞれにしても、思いついた後、自分の中で早く気持ちを切り替えて、実行していく行動力は見習いたいと思いました。

 大きく物事を変えようとするとき、自分自身の中の物事の変化はA店のようにより早く決断し、思い切った行動力が必要ですが、他人を巻き込んで変わっていこうとするときは、どうしても急な変化に戸惑ってしまい、A店のやり方では受け入れられなかったのかもしれません。
 そんなときは、いい企画だからこそ無理に強行し独りよがりになってしまわないよう、B店のようにある程度時間をかけて、急な変化に対するストレス軽減の配慮をすることがより大切なのかもしれないと思いました。

by村上

月曜日, 9月 22, 2008

スピード重視

この7月末に、より広くていい環境を求めて伏見から黒川へと引越しをしました。

今までは引越しするに当たっては、運送がメインで引越しもやっているところにお願いしていたのですが、今回は折角の機会なので、どれぐらい違うものなのかを試してみたくなり、引越し専門業者にネットで見積もりを出したところ、一番早いS社からは翌日朝一番に電話が入って、次の日の夕方には見積もりに来てくれるとの連絡がありました。

見積もりにきてくれた営業マンはテキパキと『従業員は全員が社員で社内研修所で研修を受けてます』『顧客満足度ナンバー1です』といったS社の魅力をアピールを入念にしてから金額を提示してくれました。

関西人の習性として値段交渉をしてみると、すかさず「今日、契約をしてくれましたら、その値段で結構です」という話に。

あまりに話が上手くいくので理由を聞いてみると「梱包用ダンボールを用意してきてあるので、ここで決めてもらえれば、もう一度お伺いする時間が省けるからです」との返事。

その話に納得してしまった私は、「営業トークに乗せられちゃって、他の会社の話が聞けなくなってしまったな」と内心苦笑しながらも、即決してしまいました。

実際の引越し作業自体も、作業員の方たちが恐るべきスピードで荷物の運び出し入れを行ってくれて、前回伏見に引っ越してきたときには半日以上かかったところが、今回は移動時間も含めて3時間強で済みました。

S社では一日に2軒の引越しをこなすそうなのですが、この速さならさもありなんと関心してしまいました。

さて、最初の営業マンの対応から始まって、他社との差別化という点においてスピードというものを、いかにS社が重視しているかについてを考えさせられました。

作業自体のサービスとしては、家具や部屋に傷がついたりするようなことがなければ、どこもそれほど大きくは変わらないはずです。

そこを満たした上で、これだけのスピードでやってくれるということは、依頼する立場から見ると大きな満足につながります。

時間をかけての過剰なサービスよりも、一定水準のサービスを訓練で保ってスピードで勝負するほうが、これからの世の中にはマッチしていくように感じました。

by 小林雄

火曜日, 9月 16, 2008

水の大切さ

猛暑日が毎日のように続き、水浴びする子供たちの姿をニュース等でよく見掛けます。水の流れる様子は、見ているこちらも涼しい気持ちにさせてくれるものです。

 わたしの地元は知多半島の先端にあり、愛知用水を海底のパイプで引いているため、水についてはそれなりに不便な思いをしてきました。最近でこそ気兼ねなく使えるものの、数年前までは、夏の観光シーズンや冬の海苔の加工時期などに、よく断水をしていたものです。そんな地域柄、夏休みには小学生が無人島での自給自足体験をし、支給される一定の量の水で生活することにより、水の大切さを身をもって体験します。無いことの不便さと、あることの有り難みは経験した者でないと分からないということもあり、大変貴重な経験であり、深い思い出に残っています。

 一方、今は水を買って飲む時代でもあり、安全面・健康面からも需要が増えているようです。実際、スーパーなどの売り場に行ってみても、その種類の多さに驚かされます。日々の生活用水が不足するところがあり、逆に充分あるにも関わらずより良いものを求める人もいるのです。「今年は水不足のため節水を・・・」という声が聞かれるときには、既に水が無いところがあることを知ってもらえたらと思います。

 何事においても便利さが要求され、それを当然のこととして受け入れがちですが、不便を感じずにいられることの有り難みや感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。

by 板谷

金曜日, 9月 12, 2008

行政書士登録

 先日、行政書士の登録をしてきました。
 資格自体は大学生の頃に取得したのですが、特に開業しようと思い取得したものではなかったため、登録はしておりませんでした。
 行政書士の仕事では建設業の許可申請や遺言の作成などを業務とするため、会計事務所の業務をしていますと関わってくることが多々あります。
 そんな時に、私がその仕事をできるようになれば、自分の仕事の幅も広がり、また今とは違った視点から物事を捉えることができると思い登録を決めました。

 登録をするためには行政書士会に多くの書類を提出しなければなりません。 例えば、行政書士になるためには行政書士法に定める欠格要件に該当しないことが条件であるため、区役所や法務局に証明書を交付してもらいます。
 このような提出書類があまりにも多いため、登録申請を行政書士に依頼できたらいいなどとも思ってしまいました(笑)。

 途中で気づいたのですが、許認可の申請や相続の業務では今回集めた書類を役所に提出することが多いため、今回の経験は無駄にはならないように感じます。
 考えすぎかもしれませんが、行政書士会が登録後の業務のために、最低限の練習という意味合いもあったのかもしれません。

 後日、無事に登録証の交付をうけました。他の士業ではその時にバッジをもらえると聞いていたため、当然もらえるもの思っていたのですが、後から受付で購入してくださいと言われ驚かされました。
 行政書士という新たな分野に挑戦し学んでいくことで、お客様のお役に立てるよう、より自己研鑽に励んでいきたいと思います。
 

by 荻巣

金曜日, 9月 05, 2008

「最近気に入った言葉」

毎年、我が家のお盆は朝から高校野球で盛り上がっています。今年はオリンピックもあり、朝から夜遅くまでテレビばかりですが、新聞もいつもに増して楽しみに読んでいます。普段は暗いニュースばかりですが、明るい話題が一面に出て、いつもと違った新鮮味が好きです。

その中で「大きな感動は小さな感動の積み重ねである」というコメントに深く共感しました。
日々の練習の中での小さな「喜び」が大舞台で大きな「喜び」=感動になる、ということです。
「地道な努力は実を結ぶ」など同じような言葉はたくさんありますが、一喜一憂しながら成長するときの「憂」を強調した苦しい印象を受けますが、コメントからは「喜」が強調されているようで気に入っています。
 
仕事でも、昨日までできなかったことができるようになったり、知らなかった知識を習得できたりと、小さな「喜び」がたくさんあります。人によって「やりがい」と感じたり、「生きがい」とも言うのでしょうが、苦しいだけでは息詰まってしまうので、自分なりに小さな「喜び」を意識的に感じながら過ごしていきたいと思います。

我が家の小さな庭のミニトマトが育って青い実をつけています。芽が出てきた時の「喜び」、水やりのときに成長を感じる「喜び」、この小さな「喜び」の積み重ねが収穫の時の大きな「喜び」になるのだと実感した今日この頃です。

by古橋

火曜日, 9月 02, 2008

知識を増やすきっかけ

 先日、海外を飛び回ってビジネスをされている方とお話する機会がありました。
その人はアメリカ出張の際、ある傘のお土産を頼まれたそうです。
それは、傘を開いた内側に青空が描かれているものだったので、目当ての物を見つけて購入する際、店内で傘をパッと広げて、ああこれだとチェックしていました。
すると通りすがりの人に注意を受けたそうです。
どうやら屋内で傘をさすというのは、あちらでは縁起が悪い事とのことでした。

 その人はアメリカ滞在も長く、英語を話せる方だったのですが、たまたまそのことを知らず、インターネットですぐ傘について調べたそうです。
どうして屋内で傘をさすのはイケナイことなのかと言う事や(どうやらお日様に対する冒涜といった説や、色々あるようですが)傘の成り立ちから歴史など。
現地の人でも傘を屋内でさすのが悪いという事は知ってはいても、どうしてなのかは知らない人が多く、その後アメリカ人に話したら、関心されたとのことです。
縁起が悪いんだねで納得して終わらせてしまわず、分らない事はすぐに調べて自分の知識にしていく姿勢は、見習おうと思いました。
一つ疑問に思ったら、それをきっかけにもう一歩進めると、知識に深みが出るのでしょうね。

 ちなみに私が最近疑問に思ったのは、梅干の種の中身についてでしたので、調べてみると「仁」と呼ばれる中身には天神様や仏さん等、様々な呼び名があるという事が分かり、なかなか面白かったです。
今はネットを使って何でも即座に調べられるので、心がけ次第でいくらでも知識を得るチャンスがあることを実感しました。

by 加藤