月曜日, 2月 26, 2007

動機付け

--------------------------------------------------------------------------------
1月20日の日本経済新聞の土曜日版に、大変面白いコラムがありましたのでご紹介いたします。

>  家の脇を通りがかりに大声で悪態をつく子供たちに、
> 老人は悩まされていた。ある日妙案を思いつき実行した。
>
>  悪態をついた子供たちに言った。
> 「明日も悪態をついたら1㌦ずつあげる」
> 子供たちは、翌日、喜んで悪態の限りを尽くす。
>
>  老人は約束のお金を子供たちに与え、
> 「明日もやってくれたら25㌣ずつあげる」と伝え、
> 翌日また悪態をついた子供たちにお金を与える。
>
>  「明日からは1㌣ずつしかあげられない」と老人が
> 言うと、もう子供たちは来なくなった

この話の中で、子供たちの行為(=仕事)自体は、最後まで何も変わってはいません。
その「目的」の方が、お金を与えられることによって、悪態をついて快感を得ることから、金銭を得ることへと変化してしまいました。

そして、一旦変化してしまうと、「得られる金銭の額」と「やるべき仕事」とがハカリにかけられて、仕事側のほうが重くなったときに、仕事をすることへの動機付けが失われてしまう訳です。

実際の会社の中でも、この話とは逆ですが、「やるべき仕事」は増加していき、「得られる金銭の額」は予算によって上限が決められてしまいますので、いずれは同じような問題が起きてしまうことになります。

このような状況下で、従業員の仕事への士気を保つためには、金銭による動機付けだけではなく、業務の達成感や自己実現による充実感、職場の仲間との一体感、上司からの評価、による満足感といった、仕事自体から生じる快感を得ることでの動機付けが必要になってくるように思います。

「きちんと給料を出しているはずなのに、従業員が仕事をがんばってくれない」という不満は案外こういう点に問題があるのかもしれませんよ。

by 小林雄

火曜日, 2月 20, 2007

後回しにしない

毎年、年末に「年賀状を出して、大掃除をして新年を迎える!」と思いながら、結局今回も大掃除は年末にする時間もなく、新年になってしまいました。なんとか年賀状は年内に出せましたが…

いつも反省はするのですが、1年経つとまた同じ事になっていることが多いです。まだ日にちはあるから大丈夫だと、後回しにしてしまうのがいけない原因です。
思った時に行動を起こさないと、どんどん後回しになり、あとで痛い思いをします。

仕事でも同じことですが、難しい事や面倒な事を先にやるのではなく、後からゆっくり考えてやろうとしてしまいます。
結局、あとになって慌ててやる事になってしまうのが現状です。
先に終わらせると、気分的にも楽になり、さらにはかどり早く終わらせられるはずです。

今年も確定申告の時期がやってきました。
簡単なものからやると、あとで苦手なものばかり残り、大変な思いをする事は経験済みです。先に時間がかかる申告からやり、気分的にも楽にして、2月中には終わらせる予定でいます。
(ようやく今までの失敗を反省して、年賀状用の住所録を作成したので、今年の年末こそは年賀状を早く出せるのではないかなと思っています。)

by 野澤

木曜日, 2月 15, 2007

整理法

 年末は何かと忙しく大掃除をさぼってしまったため、今さらですが少しずつ部屋の整理をしています。

物を捨てることができない私の部屋は、「もしかして使うかも」「いつか役に立つかもしれない」物、特に書類や本であふれかえっています。
なかなか掃除が進まない私に、父があるコラムの切り抜きを見せてくれました。

 「いつか役にたちそうだと思われる資料は思い切って捨てる。ただし捨てる前にもう一回読んで自分の頭の中にインプットしてから。勇気がいる行為だが頭にインプットする時に、より慎重になりるので神経を集中して記憶できる。こうすれば書類の山から資料を取り出すより頭の引き出しからパッと出せて早いし一石二鳥」といった文章でした。

何かとすぐノートに書き込み、これに頼っている私はまさにこれの逆を実行しています(事務所では加藤ノートと皆に言われています)。自分の記憶力に自信がないためメモを習慣づけていましたが、記憶するという事を軽視していた部分があるかもと思い直しました。なるべく資料は溜め込まず記憶し、保存するものはすぐ取り出せるようにしておくことが、整理整頓で重要なのでしょうね。

by 加藤

火曜日, 2月 13, 2007

たかが5円?

 「5円」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 私は小さい頃に駄菓子屋で買った五円玉の形のチョコレートと、神社でのお賽銭くらいしか出てきませんでした。

 試験的に大手スーパーが、一部の店舗でレジ袋の有料化を始めました。販売価格は1枚5円です。この4月に小売業などにレジ袋などの減量を義務付ける改正容器包装リサイクル法が施行されるのを前に、先行実施を行ったそうです。
 私は、今まで無料でもらっていたものに、たとえ「5円」でも支払うということに少々抵抗を感じてしまいます。

 その上、名古屋市のスーパーでは、本来であれば有料である名古屋市指定のゴミ袋をレジ袋として無料で配布している店舗も多く、簡単に受け入れられるとは思えません。前掲の大手スーパーは、顧客の反応を見ながら名古屋市でもレジ袋の有料化を導入するとのことですが、どのように顧客を納得させるのか注目しています。

 ニュースでは「これを機に、生活の中で省資源ということを意識する良いきっかけにして欲しい」というコメントがありました。意識することは簡単ですが、行動に結びつけるのはなかなか難しいことです。次のステップとして、単なる損得勘定から抜け出し、環境への配慮等を考えて、店選び・商品選びができる消費者になりたいものです。

by 宮内

土曜日, 2月 10, 2007

「求めるもの」

私は、以前、社会保険労務士事務所で働いていましたが、わずか3ヶ月程で辞めてしまった経験があります。給料や労働時間への不満はありませんでしたが、仕事の対する達成感が得られず、モチベーションが上がらなかったため辞めるという選択をしました。

この達成感が得られなかった原因の一つに、お客様と一度もお会いすることなく、上司から与えられた仕事を、職場内でただこなすだけの日々に違和感を感じたからです。また、一つ一つの仕事に対する上司からのねぎらいの言葉を頂けなかったのも原因の一つであると思います。

給料・職場の雰囲気・労働時間・任せられる仕事のやりがい等、モチベーションを保つものには、いくつかのものがあると思います。どれを優先するかは、個々人によって差はあると思います。ただ、私は、以前の経験から仕事へのやりがいと職場での雰囲気を大切にしている職場で働くことが出来ればと思うようになりました。
(今のところ、石田会計は、その要件を充分備えていると思います)

「入社後3年以内に辞めてしまう若者が多い」と多くの紙面や書籍で目にします。(私も、その一人ですが・・・)今後、団塊の世代が退職し、若い世代の育成が各企業の急務になってくると思います。私は「魅力のある会社(組織)作り≒若い世代の成長する環境がある」ではないかと思います。

もう少し我慢して前の職場での仕事を続けていたら、また違った見方が出来たのかもしれないと、多少の後悔をしています。

by 鈴木