火曜日, 7月 24, 2012

マイホームの購入と税金

最新の住宅着工戸数の統計をみますと、今年の4月は前年比で10%も増えているようです。
報道でもご存知の通り、消費税の増税は、後はタイミング等の問題となっていますが、増税前の一時的な駆け込みが始まっている気がします。
また、金融機関の借入金利もかなり低い水準となっていますので、マイホームを購入する方にとって好条件が揃っているようです。
そこで、購入に際して覚えておいて頂きたいことを、税金面を中心にご紹介します。

まず、増税が予想される消費税は、土地にはかからず、建物部分にのみ課税されます。
例えば、建物本体を税抜2,000万円で取得する場合で、消費税率が5%と10%との差を考えてみますと、購入時は税額で100万円の差が出ます。
さらに、建物部分を全て借入でまかなった場合、この100万円の差は、金利3%で35年返済とすると、160万円にまで拡大します。
「消費税が上がる前に購入したい」というのは当然の発想だと思います。

また、両親や祖父母からの資金援助が期待できる方は、贈与税で住宅取得者限定の非課税枠があり、平成24年であれば1,000万円もあります(平成25年は700万円、平成26年は500万円で、省エネ住宅等であればそれぞれ500万円が加算されます)。
これに、毎年の非課税枠110万円をプラスすると、今年は1,110万円まで資金援助を無税で受けられることになります。
ただし、一定の要件があり、税金のかからない人でも贈与税の申告は必要となりますので、ご興味のある方は担当者までご相談下さい。
これ以外にも、もちろん所得税の住宅ローン控除がありますので、所得税の確定申告もお忘れなく。

このように税金面ではマイホームを取得する良いタイミングですが、逆に購入希望者が多い時は、良い物件が少なくなるというデメリットもあります。
通常、マイホームは人生で最も大きな買い物です。
くれぐれも税金を安くすることを最優先して、慌てて購入したために後悔するようなことがないよう、お気をつけ下さい。

by 加古宗利

金曜日, 7月 20, 2012

情報の選別力


 インターネットでニュースを見ていると、その記事を読んだ読者のコメントが書き込まれている場合があります。
コメントを見ていると、同じ出来事の記事を見ても様々な感想が飛び交い、思ってもいない視点からの意見が
あったり背景に対する情報提供があったりと、驚くこともしばしばです。

 指名手配犯の逃走事件ひとつとっても、警察の失態をあげる人、潜伏先の予想を立てる人、
犯人に同情する人、犯罪組織について語る人等、テレビのニュース番組や新聞には出てこないような意見を聞ける
というメリットがあります。
その一方、専門知識を持ったコメンテーターではなく一般人が匿名で意見するということもあって、
いい加減な発言や偏った思想の人が集まっていたりするので鵜呑みにするのは危険な気もします。

 学生の頃はそれほど情報の信憑性や信頼度といったことを意識したことはありませんでしたが、
税務の仕事をするようになって情報源や発信された日付等に気をつけて信頼性の確認に神経を尖らせるように
なりました。
法律の条文や判例の裏づけのないような情報を元に決算書や申告書を作成しても、
税務署が認めてくれるわけではないと常々職場では教えられました。
節税情報も多くの情報がある分、間違っていたり、古い法律をもとにしたものも混在しています。
仕事で調べ物をする際、大量にある情報は一意見として調べるための糸口とし、
そのなかで自分に必要な情報を選りすぐっていくことを意識するようにしています。

これだけ色々な情報があふれる状況だと、情報を選別する力、統計を読み解く力等、
受け手としての能力を向上させなければと思っています。


by 加藤

火曜日, 7月 17, 2012

「体が資本」


 今年は少し長びいた繁忙期がつい最近落ち着きました。
 繁忙期を乗り越えるたびに思うのが、こうやって頑張れるのも健康であってこそ、やはり体が資本である、ということです。

 石田会計では例年5月から6月頃に健康診断を受けることになっています。身体測定と血液検査等の標準的なもの+αの検診に加え、さらに35歳からはバリウムつきのフルコース、女性は二年ごとに婦人科検診つき、と手厚い健康診断を受けさせてもらっています。
 最近はオプションで追加できる検査も色々あって面白く、今回受けさせてもらった骨密度の検査では同世代平均以上、血管年齢の測定では実年齢とかけ離れた21歳!という結果をたたき出しました(笑)(機械の性能上1番若い年齢として数値が出るのは20歳だということでした。)
 ともかく、今回もありがたいことに特に問題なしの好結果で一安心でした。

 健康なことは自慢のできる私の健康管理の基本の一つは、「常に早めの対処」です。平素健康なため、ちょっと疲れとは違う嫌な感じがするな…という時など、体調の変化がよくわかります。その際には、早く帰ってたっぷり睡眠をとる、早めに薬を飲む、など早めに体を労わってあげるだけで、風邪をひくのもせいぜい5年に1回程度に予防できています。
  
 健康診断があったおかげで、自分の体調改善に早めに対処できた話も周りで聞きます。
 今後も福利厚生の充実具合に感謝しながら検診結果を活用し、良いことはそのままに、改善すべきことがあれば改善し、自分の体のケアに気を配りながら元気で仕事に取り組んでいきたいと思います!


by 松浦

金曜日, 7月 13, 2012

「日本人は経営上手」

今年は帝国データバンクの調査によると、創業100年を迎える企業(個人経営含む)が1800社ほどあり、ここ5年で突出して多くなっています。
 100年前の日本は、大正元年の好景気かつ、大正デモクラシーの自由な気風の時代背景もあり起業の風土があったようです。ベンチャー支援も財閥系企業が長い目で応援するなど財務面でも今より恵まれていたようです。

 世界的にみても、創業200年以上の企業数は日本が約4000社と2位のドイツ約1800社との大差をつけ1位の長寿企業大国です。
 江戸時代の商人が確立した厳しい家訓・後継者選抜人事・教育、顧客管理などの経営理念が受け継がれ、家業の継続を重んじる風土が育ったようです。
 フランスのワイナリーなども歴史があるのですが、オーナーの入替りが多く、組織継続という面では日本と少し異なります。
 
 世界中で100年以上の社歴を持つ企業を調査したところ、以下の4つの共通点があるそうです。
①環境変化に敏感
②強い結束力と組織を大切にする経営者
③現場の人の判断を大切にしている
④資金調達に保守的
 上記に加え、近江商人の「三方よし(売り手・買い手・世間)」精神も日本の長寿企業の特徴だそうです。
 いくつもの景気の波を乗り越えた長寿企業が世界一多いことは同じ日本人として、とても誇りに思えます。ちなみに世界最古の企業は1400年以上の歴史をもつ、四天王寺を建てた日本の建設会社になっています。

 石田会計の関与先は設立間もないお客様から社歴のあるお客様まで様々です。
 相続や事業承継についてのご相談をいただくことも少なくありません。
良い経営のパートナーとなれるよう、個々のお客様の中・長期的な経営計画や意向に沿って、ご提案・ご相談させていただけるよう心がけておりますのでいつでもお気軽にご相談いただけると嬉しいです。

by 古橋

火曜日, 7月 10, 2012

「相手の立場に立って」

最近、急に体調を崩したスタッフが暫く休む状態が発生したこともあり、石田会計では緊急時の体制を見直しました。
それにあたり、自身が担当させて頂いているお客様に関しても、以前作成していた引継資料を見直しました。

「急に来ることが出来なくなったら…」という目線で改めて引継資料を見直すと、自分の中では当たり前になっているだけで本来は共有するべき事項ではないかと思われる部分が出てきました。実際に引継ぐ際に補足しないといけない点は出てくるかとは思いますが、緊急時の体制を見直すことをきっかけに相手の立場にたって考える大切さを改めて認識することが出来たように思います。それと同時に自分の業務の棚卸しにもつながり,お客様にとっても自分にとっても効率的な新しい方法はないかと見直す機会にもつながりました。

そしてお客様からご質問を頂いてお応えする際にも、お客様にとって耳慣れない言葉でお伝えしていないかと日々の業務においても今までより一層お客様の立場にたつことを意識して行うようになりました。「説明不足にならず、くどくなりすぎず」を念頭にお応えできるように進歩していければと思います。分かりにくい点等ありましたら遠慮なくお伝え下さい。

どんな状況に置いても相手の立場に立って考えることの出来るように頑張っていきたいと思います。


by石原

金曜日, 7月 06, 2012

「はじめまして」

6月に入所しました、石井美美と申します。
名前は"よしみ"と読みますが、3月3日生まれで"みみ"と名付けられました。

入所以前は、税理士法人で約5年にわたり、税務会計業務に携わってまいりました。

現在に至る最初のきっかけは、商業高校で簿記を学び興味を持ったことでした。
大学進学後も独学で日商簿記検定1級を取得しましたが、その延長線上にあったのが税理士資格だったことから、何となく勉強を始めました。
勉強するうちに税法もおもしろいと思うようになり、大学卒業後は地元の岐阜県に近い、名古屋の税理士法人に就職しました。

新人でも様々な仕事を任せ、経験ができる職場環境で、月次監査や決算申告業務を中心に、色々なお客様と接することができました。
こうして仕事をしていく中で、将来的にも税務会計の仕事を続けていこうと考えましたが、まずはしっかりとしたベースとしての知識を習得したいと思い、税理士資格を取得するため、退職して本格的に受験勉強を始めました。

試験に合格するために、人一倍努力しようと決心しましたが、努力にも工夫が必要で、専門学校内で上位に入る得点力ではなく、年一回の試験で結果を出す精神力と合格点を取るための実力が必要でした。
実際に実行するのは難しいことでしたが、色々な人の助言やサポートにより、目標を達成することができました。

税理士登録後は、相続申告なども経験しましたが、これからも日々自己研鑽し、お客様に満足して頂けるよう努めますので、よろしくお願い致します。


by 石井

水曜日, 7月 04, 2012

「ありがとうございました」

この度、6月末をもって石田会計事務所を退職することになりました。
 入所して1年で退職することで、お客様にご迷惑をおかけして大変申し訳なく思っています。
結婚13年目で新しい命を授かり、体調も万全ではないため、仕事を辞めて出産育児に力を注いでいくつもりです。

 短い勤務でしたが、私にとっては人生の転機となる1年でした。
 石田会計に入所する前は7年間東京で仕事をしていましたが、あまりに忙しく寝ても覚めても仕事のことを考えていて、心身ともに疲れ切っていました。

 夫の地元である愛知県に移り住むことに決めて、石田会計に入所してからは、快適な職場環境とお客様との温かい交流により、自分自身がとても癒されていったように思います。

 仕事も家庭も大切にするという当たり前の感覚を取り戻し、心穏やかに暮らすことにより、あきらめていた子供を授かることができました。

 これからは家庭をしっかり守っていくという使命を果たしつつ、いつか新しい視点で社会との関わり方を見つけて社会貢献することで、ご迷惑をおかけした分、恩返しができればと望んでいます。

 今まで大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。

by 鈴木