月曜日, 8月 30, 2010

ラジオの存在

 若者のラジオ離れが進んでいるようですが、私はRADIO-i(79.5MHz・愛知国際放送㈱)というFM局が大好きで、何年も前から日常生活に欠かせないものとして愛聴しています。
 ところが、しばらく前、このRADIO-iが9月末にて放送終了とのショックな新聞記事が…。累積赤字が多額に膨らみ、昨今の経済状況も影響し、広告収入も減少。今後の事業継続が困難だということで、現時点では会社清算の予定だそうです。実は、広告宣伝の時間が短いところもこの局を気に入っている理由の一つだったのですが、やはりそれでは経営が成り立つはずがありません。景気の低迷がこういったところにも表れて、とても残念に思います。

 音楽を聴くこと、ニュース情報を得ること。現在はインターネットの普及により、ラジオはどちらの面でも劣勢です。
 しかし、ラジオ局とラジオそのものは災害情報の受発信という、緊急時の役割に強みを持っているだけに、今後、特に地域密着型のラジオ局減少の流れが続いたら…と考えると、東海大地震の恐れもある東海圏では大規模災害時の対応に何か弊害が出るのではと、少し心配です。

 また、このラジオ局は外国語放送局という分類で、日本語以外に、英語、ポルトガル語や韓国語、タガログ語などの多様な言語で在日外国人の方向けにニュースを流しており、こういった方への情報提供という特色ある一面を担っています。
 元々外国語放送局といったものは、阪神淡路大震災での在日外国人の方への情報提供の脆弱さを教訓に作られたものだそうなので、そういった面でも、災害時の備えとしての多様性が失われるのは残念なことです。放送終了を惜しく思っている方も多い気がします。

 もうすぐ防災の日(9/1)が近いこともあります。普段はあまり気に留めないラジオの役割に思いを巡らせながら、放送終了の事実を寂しい気持ちで受け止めています。
 日常生活では音楽などを楽しむ道具ですが、万が一の際にはとても役に立つようです。防災袋にはラジオと乾電池をお忘れなく…。

by 松浦